24V車に12V用カーナビを取り付ける方法 作業要領紹介




Pocket

ダンプやトラックなどはバッテリー電圧が24Vになっているため、通常12V用のカーナビなどを取り付けようとしても電圧が異なるため使用できません。

24V専用のカーナビもいくつか出ているみたいですが、12V用のカーナビのラインナップに比べるとまだまだ物足りなさを感じるのが現状です。

しかし、12V用のカーナビの取り付けをあきらめる必要はありません。

24V車にも12V用のカーナビを取り付ける方法はあります

ナビ取り付け

この記事では24V車にか12V用のカーナビを取り付けるための手順を分かりできるだけわかりやすく紹介していきますので、参考にしていただければ

24V車に12V用カーナビをつける際の必須用品

24V車に12V用のカーナビを取り付ける際に必須になる用品の一つ目が

『DCDCコンバーター』

です。

通称『デコデコ』です。

どのような役割をするものかというと、24Vのバッテリー電圧を12Vに降圧してくれる装置になります。

このDCDCコンバーターを使用することで、24V車に12V用のカーナビを取り付けて使用する事が可能となります。

DCDCコンバーターはいろいろなところから販売されていますが、選ぶときの基準として

・バックアップ機能がある

・常時、アクセサリー電源の2系統が取れる

この二つの条件を満たせるコンバーターを選ぶようにしましょう。

バックアップ機能というのは、車のエンジンを切っている間でも12Vの電気をナビに流し続けてくれる機能です。

この機能がないと、エンジンを切るたびにカーナビへの電源が遮断され、毎回ナビの設定などがリセットされてしまいます。

カーナビ用のデコデコには必須の機能です。

ネットショップなどでにはカプラーオンで使用できるように、カプラー付きで販売されているものがあります。

トラックのナビコネクタに多い14Pコネクタに挿すだけで簡単に12V電源を取り出すことが出来るので大変便利です。

14pコネクタ

画像が14Pコネクタです。

 

次に必要になる用品が

『24V用4極リレー』です 。

こちらは、バック信号イルミ信号を12Vでナビに入力させるために必要になります。

例えば、24Vのバック信号がリレーのコイルに流れることで、リレーのスイッチがONしデコデコから取り出した12Vの電気を流れるようにすることで、12Vバック信号をナビに入力させます。

バック用とイルミ用最低でも2つは用意する必要があります。

 

もう一つ車種によってはあると便利な用品を紹介します。

『18P変換ハーネス』になります。

こちらは車の年式により必要な場合といらない場合があります。

多くのトラックやダンプのナビ裏のコネクタは14Pコネクタといってメーカー問わずに同じ形状をしています。

しかし、最近の新しい車だと18Pコネクタというものになっている場合があります。

18Pコネクタの車でもこの変換コネクタがあれば配線の加工などをせずに取り付けができるようになり便利です。

ナビ本体を選ぶときの注意点

ナビ本体を選ぶときの注意点があります。

それは『ナビのサイズ』です。

ナビは『2DINサイズ』という規格で統一されており間違い様がないのですが、

最近のナビは『2DINワイドサイズ』という規格のものがあるので注意です。

画面のサイズはどちらも7インチになるのですが、これらのナビは横幅が異なります

ナビを選ぶ際は車のナビ取り付けパネルの横幅のサイズを計っておきましょう。

ナビ サイズ

180mm200mmのいずれかサイズがあります。

180mmの場合は普通サイズ、200mmの場合はワイドサイズのナビを選ぶようにしましょう。

ワイドサイズのナビはボタンがナビの右側についているのが特徴です。そのため横幅が200mmと通常の2DINサイズより長くなっています。

サイズを間違えると取り付けるのに加工などが必要になってしまうので間違えないようにしましょう。

24V車 カーナビ取り付け手順

・デコデコを使って12V電源をとれるようにする

24V車にナビを取り付ける場合はまず、デコデコの電源を取るところからです。

デコデコに車両から24Vの常時電源、アクセサリー電源とアースを繋ぎ、12Vの常時電源とアクセサリー電源をとれる状態にします。

デコデコ本体の隠し場所ですが、結構サイズが大きいのでベストな隠し場所を見つけるのに苦労するかもしれません。

できるだけナビ裏などの目立たない場所に納めたいところです。

デコデコ

上の画像の様に日野の3t車の場合、助手席のパネルを外したところにちょうどいいスペースがあってぴったりおさまるのでおすすめです。

・4極リレーを使いイルミ信号、バック信号の12Vをとれるようにする

次に4極リレーを使ってバック信号とイルミ信号を取り出せるようにします。

リレーのコイル側を24V電源にスイッチ側をデコデコの12V電源に配線します。

ちなみにイルミ信号はメインの14Pコネクタにあります。

バック信号は4Pコネクタにあります。

4Pコネクタはビニールテープなどで巻かれて固定されていると思います。

バックコネクタ

画像矢印がバック信号が来ている4Pコネクタです。

4Pコネクタ

ビニールテープを剥いて使用します。赤い配線がバック信号線です。

 

・車速信号線をとる

その近くに20Pのコネクタもあるかと思います。

車速信号は20Pコネクタから取り出すことが出来ます。

20Pコネクタ

上の画像のコネクタの青色の線が車速信号線です。

車速はパルス信号なので、12Vに降圧する必要はありません。そのまま分岐タップで接続すれば大丈夫です。

 

後は12V車の時と同じ要領でナビの配線を繋げていくだけです。

パーキング線はアースに落とすことで走行中のTV視聴が可能になるので、アースに落とすのがおすすめです。

それほど難しい作業ではないですが、慣れないと信号線を探したり、デコデコの隠し場所に迷ったりで結構時間がかかります。

ナビ用取り付け各コネクタ 資料

・20Pコネクタ

20Pコネクタ

車速信号線などがあるコネクタです。

・14Pコネクタ

14Pコネクタ

常時電源、アクセサリー、イルミ、スピーカー配線等

・18Pコネクタ

18Pコネクタ

新しい年式のナビコネクタになります。

 

ナビの取り付けに必要なこれらのコネクタはナビ取り付け位置の奥にすべてあります。

実機をテスターなどで調べながらこちらの資料を参考にしてみてください。

まとめ

24V車のナビの取り付けはそれほど難しい作業ではないと思いますが、12V車のナビ取り付けに比べて取り付ける用品の数も多くなるので、作業時間も長くなります。

この記事で基礎知識をつけていただき、後はやる気があればDIYできる作業だと思います。

紹介した方法で12V用のナビを取り付ければ通常通り、24Vのダンプやトラックでもナビを使うことが出来るようになります。

24V仕様の車は作業車などが多く何かと長距離運転になることが多いと思うので、車の運転が快適になること間違いなしです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です