エンジン冷却水 交換方法エア抜き方法をわかりやすく紹介
エンジン冷却水の交換方法、エア抜き方法について初心者の方でもなるべくわかりやすくまとめた記事です。
なお交換する際は冷却装置の仕組みや交換時期についてまとめた記事もありますので、冷却水の交換を行う前にそちらも参考にしてみてください。
エンジン冷却水を交換する際はのエア抜き作業をしっかり行わないと、冷却水の中にエアが混入してしまいしオーバーヒートや異音の原因にもなります。
しっかりと知識を身に着ければDIY整備でも交換可能ですので是非挑戦してみてください。
この方法はラジエータやウォーターポンプなどの冷却装置を交換した際にも使える方法です。
エンジン冷却水の交換方法
冷却水の抜き取り作業
先ずはエンジンを冷間状態まで冷まします。完全に冷めたらラジエータキャップを外します。
次にラジエータのドレンコックを緩めます。ラジエータ下側の右端か左端にあると思います。これで冷却水が抜けてきますので受け皿などを用意してください。
完全に抜けたらドレンコックを締めます。ドレンのパッキンは再使用でも問題ないと思います。私は交換する際ほぼ再使用しています。
次にLLC濃度40%の冷却水を用意します。
LLCの色も間違わないようにしてください。
トヨタ系はピンク色のLLC、日産系は緑色のLLCが使われていると思います。メーカーによっては青色のものもありますね。
空のペットボトルなどを容器に使うと計測しやすいかと思います。
冷却水の濃度については別記事でも詳しく紹介しておりますので参考にしてみてください。
水6:LLC4の割合で冷却水を作ります。
最近は水で薄めずにそのままストレートで使用することが出来る冷却水も販売されています。
冷却水を注水していきます。
このとき『クーラントチャージャー』という工具があると作業がしやすいので、用意されることをお勧めします。
この工具は画像の様にラジエータキャップの部分に取り付けて使用します。
これを使うことによって冷却水を絶えず補充しながら行えてエア抜きをスムーズに行えるようになります。
エア抜き作業時は必須の工具といえます。
冷却水の注水、エア抜き作業
1.冷却水を注水しホースをもむ
水を注水すると、ポコポコと泡を吹きだしながら入っていくと思います。
ある程度まで冷却水が入ったらラジエーターのアッパーホースを手でもんでください。
そうすることで冷却系統に脈動が生まれエアが抜けていきます。
先ずはこの動作で泡が出てこなくなるまでエア抜きを行います。
クーラントチャージャーには常に冷却水が入った状態にしてください。
2.エンジンをかける
6.エア抜き完了
エンジン冷却水の交換方法エア抜きのまとめ
またエンジンが完全に冷え切るとリザーバーの水をすって、リザーバータンクの水の量が減るので、最後にエンジンが完全に冷えて少し経ったらリザーバーの水量の点検を行ってください。
この記事へのコメント
回転数はppmじゃなくてrpmですよ
ご指摘ありがとうございます。
ppm(パーツパーミリオン)ではまったく違う意味の単位ですね・・・恥ずかしい!
rpm(レヴォリューションズパーミニット)に訂正いたしました。