記事一覧
-
ハイブリット車READYON出来ない バッテリー上がり救援方法
この記事ではトヨタハイブリット車のバッテリー上がりの救援方法を紹介します。 この記事でいうバッテリーとは補機バッテリーの事です。 ハイブリット車の場合、バッテリーにはハイブリッドバッテリーと補機バッテリーがあり区別して考 […]
-
SK75SR-3 クラスターゲージ ヒューズ切れる 修理
この記事ではコベルコのバックホウSK75SRのクラスターゲージにヒューズが切れてしまうという不具合修理をまとめてます。 クラスターゲージとは上の画像のものです。 水温、燃料、そのほかの情報を表示するメーターです。 車両の […]
-
オートエアコン 吹き出し口切替できない 修理
車のオートエアコンの吹き出し口切替が出来ない不具合の修理です。 吹き出し口切替は別名モード切替と呼ぶ場合もあります。 オートエアコンの吹き出し口切り替えは、モーターで動作しているので電気的な点検整備が必要になります。 こ […]
-
車内食事を快適にするおすすめアイテム紹介
営業職の方や、現場職の方は車内で食事をとることも多いかと思います。 私自身現場で仕事をすることが多く車内で食事をとることがしばしばあります。 車内で食事をとるときは基本的にテーブルなどがないため、助手席などをなんとかうま […]
-
エアコンつけるとグローブボックスのあたりから異音 点検修理
エアコンをつけると助手席のグローブボックスのあたりから異音がするという不具合の修理内容です。 今回の異音は『ブーン』という音がする異音でした。 エアコンをつけたときの異音にはいくつか種類があり、カラカラ音だったりキーン音 […]
-
いすゞ エルフ ハザード点きっぱなしになる 点検整備
いすゞエルフでハザードが付きっぱなしになってしまうという不具合の点検整備をした記録です。 走行距離75000km 参考にしていただければと思います。 このページの目次1 不具合現象確認 ハザードが付きっぱなしになってしま […]
-
車のドアが勢いよく開いてしまう原因と修理 ドアチェッカーの交換方法
車のドアは通常であれば、開く際に2段階くらいの位置に止まるようにできています。 この機能があることで、ドアを開けた際に勢いよく開くのを防いだり、ドアを途中の開いた位置で保持できます。 年式が古くなってきたり距離数が多くな […]
-
ディーゼルエンジン 始動不良 グロープラグの点検、交換方法
ディーゼルエンジンは燃料に軽油を使っているので、そのままでは冷間時のエンジン始動性が悪くなります。 そのため、冷間時のエンジン始動にはグロープラグという部品を使うことでエンジンの始動性を良くしています。 グロープラグの構 […]
-
ホンダ純正ナビ 走行中TV視聴可能にする方法 DIY作業
この記事ではホンダ車純正ナビを走行中にTV視聴可能にする方法を紹介します。 ホンダ純正ナビを走行中TV視聴可能にする方法はDIY初心者でも簡単に行うことが可能です。 ちなみにナビにはディーラーナビとメーカーナビがあります […]
-
コムテック ドラレコ 追加部品なしで駐車監視モードを使用する方法
日本製のドラレコでは業界トップのメーカー「コムテック」 ドラレコを取り付けるのが当たり前になってきている現代で、ドラレコの機能としても 当たり前のように搭載されるようになってきた機能に「駐車監視モード」という機能がありま […]
-
トヨタ ディスプレイオーディオ 走行中TV視聴可能にする方法 DIY作業
最近ナビの代わりにトヨタ車に標準搭載されるようになった「ディスプレイオーディオ」 このディスプレイオーディオは別途料金を支払うことでテレビを視聴することが出来るようになります。 しかし、これまでのナビ同様で走行中は音声の […]
-
エアコン効きが悪い ワゴンR ガス漏れ修理 エバポレータ交換作業
23年式のワゴンRのエアコン効き不良の修理内容をまとめた記事になります。 この年式のスズキ車はエアコンガス漏れの不具合が多発しており、特に今回紹介する『エバポレータ』という部品から漏れてしまうことが多くなっています。 エ […]
-
ViO30 全操作不能 カットオフソレノイドヒューズショート 修理
ヤンマー製のバックホウ、ViO30-5型の全操作不能になってしまった症状の修理をまとめた記事です。 エンジンは問題なくかかるが安全レバーを下げてもすべての操作が出来ない状態です。 このページの目次1 故障探求 トラブルシ […]
-
タイヤショベルエンジン始動不良 オルタネータ交換
タイヤショベルのエンジン始動不良のトラブルシュートをまとめた記事です。 型式:LK120Z コベルコのステッカーがありますが、川崎重工製です。 昨日まで使えていたが、今朝からエンジンが掛からなくなったという状態です。 こ […]
-
エアコンコンプレッサー プーリー交換方法
エアコンコンプレッサーのプーリーの交換方法をまとめます。 今回、もともとついていたエアコンのコンプレッサーが故障したため、交換用の中古のコンプレッサーを購入したのですが プーリーの形が微妙に異なりベルトをつけることが出来 […]