自動車に使われている材料について




Pocket

この記事では自動車に使われている材料についてまとめています。

自動車に使われている主な材料

  • 鉄鋼
  • 非鉄金属
  • 焼結合金
  • 非金属

自動車に使われる材料の約80%が金属類である。

鉄鋼

鉄(Fe)と炭素(C)の合金。炭素の含有量などにより材質が変わる。

・炭素の含有量が多いもの→鋳鉄(炭素2.0~6.67%)

耐摩耗性に優れるが、衝撃に弱い。「硬くてもろい

  • 普通鋳鉄・・・シリンダブロックなどに使用
  • 特殊鋳鉄・・・クランクシャフトなどに使用

・炭素の含有量が少ないもの→(炭素0.02~2.0%)

耐摩耗性は劣るが、延性、展性に優れる。「粘り強い

  • 炭素の含有量でさらに分類される
    • 軟鋼(0.01~0.02%)
    • 硬鋼(0.04~0.05%)

 

  • 鋳鉄製のものは落としたりぶつけたりすると欠ける
  • 鋼製のもは落としたりぶつけたりすると変形する

熱処理によって性質が変化する

  • 焼き入れ:熱して急激に冷却→硬さ、強さを増す
  • 焼き戻し:熱して徐々に冷却→もろさを緩和
  • 表面効果処理:鋼の表面のみを硬化させる。→表面の耐摩耗性が向上し、内面は粘り強さが残る。
    • 高周波焼き入れ
    • 浸炭焼き入れ
    • 窒入

非鉄金属

・銅・・・延性、展性に優れる。電気、熱伝導率が良い。(銅1→アルミニウム1/2→鉄1/8→ガラス1/400)

  • 銅と他の合金を合わせることで様々な性質が生まれる・・・銅合金
    • 銅+錫=青銅(耐摩耗性良)
    • 銅+亜鉛=黄銅(加工性良)
    • 銅+鉛=ケルメット(なじみ性良)

アルミニウム・・・延性、展性に優れているが強度が低い。純度が高いほど低くなる

  • 比重・・・鉄の約1/3=軽い
  • 電気伝導率・・・銅の約60%=伝わりにくい
  • 熱伝導率・・・鉄の約3倍=伝わりやすい
  • 線膨張係数(温度が1度上昇する毎の長さ方向の膨張割合)・・・鉄の約2倍=膨張しやすい

非金属

ガラス・・・自動車のウィンドシールドガラスは「安全ガラス」

  • 合わせガラス:二枚のガラスの間にプラスチック中間膜を挟む
  • 強化ガラス:割れた時に細片になる
  • 部分ガラス:割れたときに運転者の視野が確保できるよう一部粗片となる

まとめ

自動車には様々な材料の部品が使われています。

それぞれの材料の性質などを知ることは自動車整備においても、とても大切なことです。

その材質に合わせた取り扱い方を知ることで、整備の質を上げることにつながります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です