バイクのチェーンコマ詰め ディスクグラインダーを使ってDIY作業




Pocket

知り合いからいただいたカブの復活整備のためにサビサビのチェーンを新品に交換することに。

カブチェーン

画像は新品のチェーンを付け替えた後の画像ですがご覧のとおり最大まで張りを調整してもこのたるみ具合。

ちゃんとカブ用のチェーンを買ったんですが何故でしょう。スプロケットのギヤ数が変わっているとは思えないし、原因はよくわかりません。チェーンの長さを間違っていたのかな。

どちらにしてもこのままじゃ緩すぎで、最悪走行中に外れてしまうことも考えられます。

なので、DIYでチェーンのコマ詰めを行うことにしました。

チェーンのコマ詰め クリップタイプか確認

チェーンのコマ詰めを行うにはまずチェーンの種類を確認してください。

チェーンクリップ

今回紹介する方法では画像の様にチェーンが「クリップタイプ」のものになります。

このタイプのチェーンなら特殊専用工具なしで、DIY作業でも比較的簡単にチェーンのコマ詰めを行うことが可能です。

チェーンを切り離す箇所がない「かしめタイプ」の場合は、専用の特殊工具が必要となり今回紹介する方法ではコマ詰めを行うことが出来ません。

作業前に「クリップタイプ」なのか「かしめタイプ」なのかを確認してください。

チェーンのコマ詰めに必要な工具 ディスクグラインダー

チェーンのコマ詰めを行う際に必要な工具として「ディスクグラインダー」という工具が必要となります。

物を削ったり、切断したりするのに使用します。

DIY好きの方なら、持っておいて損はない工具だと思います。

そのほかに、マイナスドライバーとハンマーを使用します。

チェーンコマ詰め作業

チェーンをコマ詰めするためにまずはチェーンを外します。

チェーンを外す際は、古いチェーンを同時にかけておくと、コマ詰めし終わった新しいチェーンを再びかけるとき楽です。

チェーンのコマを詰めるということは、内プレートと外プレートを分解するということです。

内プレート 外プレート

出典:http://didmc.com/basic/

内側にあるのが内プレート。外側にあるのが外プレートです。

チェーンは内、外、内、外・・・とプレートが並んでできています。

先ずディスクグラインダーを使って、チェーンのかしめの頭を削ります。

チェーンコマ詰め

画像矢印の部分をグラインダーで削ります。

チェーンの他の部分を傷つけないように注意して行ってください。

チェーン かしめ

画像の様にチェーンのかしめが完全に平らになるように削ります。少しでもかしめが残っていると次の作業がやりづらくなるので思いきって削っていきましょう。

削ったら外プレートが外せるようになったので、ドライバーを使用して外プレートを外します。

外プレート

赤い矢印が外プレートです。外プレートと内プレートの間にマイナスドライバーを指して外プレートをはずそうとしています。

マイナスドライバーを柄をハンマーでたたきながら作業すると外しやすいです。

チェーンコマ詰め

内プレート、外プレートが分解した画像です。

ひとこま分

この様にひとこま分詰めることが出来ました。

後はコマ調整したチェーンを車体に取り付けジョイントリンクとクリップを取り付ければ、チェーンがひとこま詰まった状態になります。

チェーンのたるみは1cm~2cmくらいが目安になるみたいです。

チェーンコマ詰め まとめ

調整前

調整前

調整後

画像を見てもらえれば調整後と調整前で違いは一目瞭然かと思います。

調整前はアジャストを目いっぱい後ろに引っ張てもたるんたるんだったのが、ひとこま調整後はアジャストのメモリが真ん中くらいでちょうどいいたるみ具合になりました。

この方法を使えば伸びきって調整が効かなくなったチェーンでもごまかして使うことが出来るなと思いました。

もちろんスプロケットのギヤ数を少なくした時にも使えますね。

DIY整備を少しでもやったことのある方は簡単にできる作業ですので、この記事を参考にしていただき挑戦してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です