記事一覧
-
自動車のクラッチの仕組み構造 わかりやすく解説
自動車のクラッチの仕組み、構造を理解することでクラッチに対してのDIY整備や不具合などの対応ができるようになります。 この記事では自動車のクラッチの仕組みや構造をなるべくわかりやすく解説していきます。 基本中の基本をまと […]
-
3ZRエンジン始動不良 インジェクタ後だれ
3ZRエンジンのエンジン始動が悪いことがあるという車の整備内容です。走行距離75000km。 このページの目次 不具合症状 ・クランキングは問題なくする。 ・エンジン完全暖気後1時間くらい放置してから始動するときに、かか […]
-
自動車のスプリングとベアリングについて
自動車の走行中の路面からの衝撃を緩和しているサスペンションには、スプリングが主に使われている。車種や車の大きさなどによって使われるスプリングにいくつか種類があります。サスペンションに関してはさらに詳しく別記事でもまとめて […]
-
ねじ ボルト ナットについて
自動車にはたくさんのねじが使われており、その数1300~2500本ほどになるといいます。この記事ではねじの規格や種類などを紹介していきます このページの目次 ねじ ボルト=おねじ ナット=めねじ ネジを1回転させて進む距 […]
-
自動車に使われている材料について
この記事では自動車に使われている材料についてまとめています。 このページの目次 自動車に使われている主な材料 鉄鋼 非鉄金属 焼結合金 非金属 自動車に使われる材料の約80%が金属類である。 鉄鋼 鉄(Fe)と炭素(C) […]
-
基礎自動車工学について
基礎自動車工学とは、自動車整備のスタート地点のようなものです。この記事では自動車の基礎工学についてできるだけ簡単にわかりやすく先ずはこれだけは頭に入れておきたいというものをまとめています。 このページの目次 道路運送車両 […]
-
3ZRエンジンオルタネータの交換方法
3ZRエンジンのオルタネータ交換方法。車種WISH。走行距離13万kmのお車です。 走行中にエンジンがエンストしてしまい再始動が出来なくなってしまった症状の修理です。スターターをONにしても反応がありません。救助用バッテ […]
-
エンジン冷却水 交換方法エア抜き方法をわかりやすく紹介
エンジン冷却水の交換方法、エア抜き方法について初心者の方でもなるべくわかりやすくまとめた記事です。 なお交換する際は冷却装置の仕組みや交換時期についてまとめた記事もありますので、冷却水の交換を行う前にそちらも参考にしてみ […]
-
エンジン冷却水の仕組み 交換時期について
エンジン冷却装置、冷却水の仕組み交換時期についてまとめていきます。 エンジンの冷却水はオーバーヒートを防ぐうえで欠かせないものです。 エンジン全体に循環されており、またヒーターの熱源にも使われています。 エンジンの冷却水 […]
-
50プリウス ハンドル交換方法
50プリウスのハンドル交換方法です。 ハンドルの交換って基本的にどの車も大体手順や要点は同じです。ホーンボタンを取り外してナットを外してハンドルを取り外すという手順になります。 そのなかでもこの50系プリウスはホーンの取 […]
-
60ヴォクシー ノア ウォーターポンプ交換
ウォーターポンプの漏れはエンジンのオーバーヒートなどにつながる恐れのある症状ですので、漏れ具合によっては早急な交換が必要になります。また車検時にも不適合となる可能性があります。 ウォーターポンプ交換は車種によって難易度に […]
-
トヨタ純正ナビのUSB接続をつかえるようにする方法
最安で行うトヨタ純正ナビのUSB接続方法です。 通常トヨタ純正ナビにUSB接続するには別売りのUSBケーブルが必要になります。しかしこの純正USBケーブルが結構いい値段するんです。 ケーブルの値段が税込み9720円。それ […]
-
ダイハツ タント ミッションオイル漏れの修理
ダイハツタントのミッションオイル漏れの修理内容です。 年式H21.12 型式L375S 走行距離5万5千km台 この車両は駐車場にオイルが垂れている跡があるということで修理をすることになりました。 このページの目次 ミッ […]
-
エアクリーナエレメントの交換時期について
エンジンが駆動するときは絶えず空気を吸っています。エアクリーナエレメントはエンジンが空気を吸うところについているフィルターで、マスクのような役割をしている部品です。エアクリーナエレメントはその汚れがひどくなってくると交換 […]
-
アクア NHP10 エンジン回転数が下がらない症状の原因と対策
アクアのエンジン回転数が下がらない症状の原因と修理方法対策などについてです。 このページの目次 症状 信号待ちなどの停車状態からから40km~50kmくらいまで緩加速後、アクセルを離してもエンジンの回転数が下がらない。大 […]